2015年11月29日 熱海 日帰り
小田原厚木道路から撮影した富士山です。雪化粧が綺麗ですね。

8:30 熱海到着、早速ウエットスーツに着替えて器材のセッティングです。太陽が出ていたおかげで寒さは感じませんでした。




2015.11.29(1本目)
ポイント/熱海 ビタガ根・沈船
天気/晴れ
気温/15℃
水温/20℃
透明度/20m
EN/9:48→EX/10:28(40分)
最大水深/22.8m
平均水深/15.2m
10ℓスチールタンク




ライン潜行してくる様子を水深15mから撮影しました。透明度が良く、水面のダイバーがはっきり見えています。

ビタガ根から沈船に泳いで行くと、船首部分に当たります。


沈船の甲板にはネンブツダイが群れを作っています。

ネンブツダイ

マダイ

メバル

イサキの群れ

キンチャクダイ

2015.11.29(2本目)
ポイント/熱海 小曽我洞窟
天気/晴れ
気温/15℃
水温/20℃
透明度/20m以上
EN/11:35→EX/12:16(41分)
最大水深/11.6m
平均水深/5.8m
10ℓスチールタンク
小曽我洞窟は全長40mで洞窟内でも水面に浮上することができます。水深も浅く初心者でも楽しめるポイントです。








ハコフグ

オオモンハタ

メジナ

メジナ

アオヤガラ

ヒョウモンダコ

ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコ(豹紋蛸)は、小型だが唾液に猛毒のテトロドトキシンを含むことで知られ、危険なタコ。テトロドトキシンは、青酸カリの850~1000倍の強さの毒で、成人の致死量は推定1~2mg。噛まれると24時間以内に筋肉や呼吸器の機能が失われる。脳にはあまり影響せず、最後まで意識があり、苦しみながら死ぬらしい。見かけても絶対に触らないようにしましょう。





少し遅い昼食になってしまいましたが、石橋IC手前の浜屋で食べた丼と定食です。

あじたたき丼

浜屋のづけ丼

地あじフライ定食

熱海から石橋ICまで断続的に渋滞していました。左に写っている島影は、伊豆大島です。
2015年10月10,11日 24,25日 田子・雲見
10日 7:20 東名高速の大井松田付近通過中、正面に富士山が見えています。

この時期の魚影の濃さは、なんど潜っても常に圧倒されます。



2015.10.10(1本目)
ポイント/西伊豆 田子 フト根
天気/曇のち雨
気温/20℃
水温/21℃
透明度/15m
EN/12:10→EX/12:47(37分)
最大水深/25.0m
平均水深/15.2m
10ℓアルミタンク


朝の天気は所々青空が見えていたのに田子に着いたら徐々に雲が厚くなってきましたが、そんな事には気にせずフト根を目指して出船です。

フト根の根頭は、キンギョハナダイやスズメダイの群れが壁になっていました。




ミツボシクロスズメダイ

キュウセン

オニカサゴ

サラサエビ

オオトゲトサカ

アオブダイ

タカノハダイ

クマノミ幼魚

2015.10.10(2本目)
ポイント/西伊豆 田子 フト根
天気/曇のち雨
気温/20℃
水温/21℃
透明度/15m
EN/14:38→EX/15:22(44分)
最大水深/25.9m
平均水深/15.8m
10ℓアルミタンク

ニザダイとメジナに
キンギョハナダイの群れとスズメダイの群れ






上はスズメダイの群れ、下はキンギョハナダイとタカベの群れです。





サクラダイ


ゴンズイ

アカハタ

ウツボ

ミギマキ

ウミスズメ

カサゴ

オキゴンベ

ハコフグ

2015.10.24(1本目)
ポイント/西伊豆 田子 フト根
天気/晴れのち曇り
気温/26℃
水温/20℃
透明度/15m
EN/11:39→EX/12:14(35分)
最大水深/22.8m
平均水深/15.8m
10ℓアルミタンク

スズメダイ

イサキ

タカベ

チョウチョウウオ

キンギョハナダイ

クマノミ

サクラダイ

2015.10.24(2本目)
ポイント/西伊豆 田子 白崎
天気/晴れのち曇り
気温/26℃
水温/20℃
透明度/15m
EN/14:03→EX/14:37(34分)
最大水深/21.0m
平均水深/10.6m
10ℓアルミタンク

メバル

タカノハダイ

トゲチョウチョウウオ

ブダイ

キイロハギ

ソラスズメダイ

コウライトラギス

サザエ



珊瑚(ミドリイシ)の群生


2015.10.11(1本目)
ポイント/西伊豆 雲見 牛着岩(Aコース)
天気/雨時々曇
気温/22℃
水温/21℃
透明度/15m
EN/8:35→EX/9:18(43分)
最大水深/22.8m
平均水深/11.6m
10ℓスチールタンク

ソラスズメダイ

ソラスズメダイ



テングダイ

ツマグロハタンポ


クエをホンソメワケベラがクリーニングしています。

ハコフグ

ミギマキ

ネンブツダイの群れ

ネンブツダイの群れ



クマドリカエルアンコウ

キュウセン

サラサエビの集団

フリソデエビ



2015.10.11(2本目)
ポイント/西伊豆 雲見 牛着岩
(外海-24mアーチブイ→湾内ブイ)
天気/雨時々曇
気温/22℃
水温/21℃
透明度/15m
EN/10:28→EX/11:08(40分)
最大水深/22.5m
平均水深/12.5m
10ℓスチールタンク

クマドリカエルアンコウ
