2016年7月2,3日
雲見・神子元
翌日の神子元に備えて先ずは雲見で慣らし運転です。雲見の海は、水底で水温18℃と少しヒンヤリしましたが、それでもで潮色も明るめでまずまずの海でした。

2016.7.2(1本目)
ポイント/西伊豆 雲見 牛着岩
天気/曇り時々晴れ
気温/28℃
水温/18~23℃
透明度/8~10m
EN/12:02→EX/12:35(33分)
最大水深/22.6m
平均水深/10.5m
タンク/10ℓ スチール
1本目は船尾のリフトからジャイアント・ストライドとフリー潜行でエントリーです。エントリーすると直ぐにメジナ・イスズミ・ニザダイが優雅に球になって泳いでいました。H溝の穴を出るとイサキの大群です。-24mのアーチにはテングダイが、縦穴を抜けてH溝へ、ハタンポやシラコダイが元気に泳いでいました。三角穴を抜けて湾内へ水面近くにはイワシの群れがあっちにも!こっちにも!湾内を埋め尽くしていました。





イサキの群れ


クマノミ

テングダイ

カサゴ

シラコダイ

縦穴

ニザダイ

ハタンポ


イワシの群れ


牛着岩

2016.7.2(2本目)
ポイント/西伊豆 雲見 牛着岩
天気/曇り時々晴れ
気温/28℃
水温/18~23℃
透明度/8~10m
EN/14:44→EX/15:22(38分)
最大水深/18.2m
平均水深/ 9.1m
タンク/10ℓ スチール
2本目も1本目と同じエントリーです。小牛のアーチを覗いて外海を散策しH溝から水路を抜けて内海へ、途中コロダイを見てイバラカンザシを皆で突いてからエキジットしました。

チョウチョウウオ

アカハタ

キンギョハナダイ

ネンブツダイの群れ

コロダイ

イバラカンザシ



チョウチョウウオの群れ


メジナの群れ

イワシの群れ


夕食に出たカンパチのお造りです。
翌日(3日)は、7時から朝食を食べて7時45分雲見を出発弓が浜着は8時30分です。今日はいよいよ神子元島です。朝から南西の風がそよっと吹いていましたが無事出航できました。


2016.7.3(1本目)
ポイント/神子元 カメ根
天気/曇
気温/27℃
水温/16~18℃
透明度/5~10m
EN/10:03→EX/10:31(28分)
最大水深/23.8m
平均水深/12.9m
タンク/10ℓ アルミ
2016.7.3(2本目)
ポイント/神子元 白根
天気/曇
気温/27℃
水温/16~18℃
透明度/10~12m
EN/12:08→EX/12:37(29分)
最大水深/19.4m
平均水深/12.2m
タンク/10ℓ アルミ
1本目・2本目共にちょっと濁りが入っていて透明度が下がっていましたが、タカベ・イサキがいっぱいで、かなり近くまで寄って来てくれました。カメ根ではカメに遭遇、白根ではトビエイに遭遇することができました。もう少し透明度が上がって暖かい海になると良いな~! また温かい海になったら神子元にリベンジしたいと思います。

カメ


イサキの群れ

タカベの群れ


タカベの群れ


アオウミウシ
タカベ の群れ
ピントが合っていませんが、トビエイです。

帰りにちゃちゃら亭でちゃちゃら丼を食べました。