2016年11月3~6日
八丈島
6年ぶりの八丈島です。天候にも恵まれ3日間で7ダイブできました。到着した3日と翌日4日は風が強くナズマドに潜れずでしたが、ダイビング最終日は凪になりナズマドに3ダイブできました。ナズマド1本目の後に別のグループの人からさっきあそこで「ニタリ」が跳ねていたよと聞きいた場所は、潜っていた場所から200m位の所でした。ニタリ観たかったな~ぁ! 亀はどのポイントに潜っても必ず観ることが出来ました。遭遇率100% さすが八丈島。


初日の1本目は防波堤沿いのケイソンの先にシマアジが回遊していると聞いて八重根に潜りました。2本目はちょっと南下して乙千代ヶ浜に潜りました。

2016.11.3(1本目)
ポイント/八重根
天気/晴
気温/20℃
水温/21℃
透明度/18m
EN/11:38→EX/12:31(53分)
最大水深/14.0m
平均水深/7.3m
タンク/12ℓ スチール
防波堤の先端にシマアジが群れていましたが、それより量の多いムロアジの大群に遭遇しました。いゃ~見応えあった。
シマアジの群れとムロアジの大群
アオウミガメ




カメの眼
シマアジの群れ






ムロアジの大群

大阪トンネル手前の展望

2016.11.3(2本目)
ポイント/乙千代ヶ浜
天気/晴
気温/20℃
水温/20℃
透明度/12m
EN/15:13→EX/15:55(42分)
最大水深/21.0m
平均水深/12.8m
タンク/12ℓ スチール
乙千代ヶ浜の右がバシャバシャでエントリーできず。左からエントリーしました。水中は波に砕けた泡が巻いていて全体に白っぽい感じでした。このポイントではレンテンヤッコが多く蒼と黄色が綺麗に映えていました。


イシガキフグ
レンテンヤッコ
2日目も晴れで陸上は陽が差しているので温かく感じますが海は風が止まず時化ています。エントリー出来たのは八重根と底土だけでした。多分底土に潜ったのは我々だけのような気がします。

2016.11.4(1本目)
ポイント/八重根
天気/晴
気温/21℃
水温/19℃
透明度/15m
EN/9:13→EX/9:57(44分)
最大水深/13.1m
平均水深/8.2m
タンク/12ℓ スチール
昨日とはコースを替えて左に振ってみました。カメ数頭とムロアジやハナミノカサゴなどなど、エキジット付近には大きいカマスが群れていました。


ハナミノカサゴ
2016.11.4(2本目)
ポイント/底土
天気/晴
気温/21℃
水温/19℃
透明度/20m
EN/11:20→EX/12:02(42分)
最大水深/14.3m
平均水深/6.7m
タンク/12ℓ スチール
湾内から外海にでると透明度も上がり、20m位は見えていたと思います。三又アーチに行く途中でカメと並走して泳ぎました。


ハタタテダイ


アオウミガメとのんびりダイビング

八丈小島


ナズマドのエントリー口

3日目、晴れで陸上は夏のような暑さです。海は時化がやっと治まり、待ちに待ったナズマドに3ダイブしました。





2016.11.5(1本目)
ポイント/ナズマド
天気/晴
気温/23℃
水温/20℃
透明度/18m
EN/8:36→EX/9:24(48分)
最大水深/22.2m
平均水深/9.7m
タンク/12ℓ スチール
馬の背のアーチを抜けて二の根の先端で回遊魚を待つも現れず。二の根沿いに泳いで戻りエキジットです。


アオウミガメ

レンテンヤッコ

ユウゼン

キリンミノ

ナズマドのエキジット

2016.11.5(2本目)
ポイント/ナズマド
天気/晴
気温/23℃
水温/20℃
透明度/18m
EN/10:59→EX/11:49(50分)
最大水深/24.4m
平均水深/15.2m
タンク/12ℓ スチール
V字の谷から三角根へ、ニタリ狙いで三角根の先で暫く待ってみましたが姿が見えず。V字の谷ではウミウシや巨大なオヤビッチャをエキジット付近でハダカハオコゼを観ることができました。今回もお世話になった佐藤さんが一緒に潜ってくれました。


アカマツカサ

キイロイボウミウシ

オヤビッチャ

ハダカハオコゼ

ナメモンガラ

ハナミノカサゴ幼魚

シロタエイロウミウシ

ユウゼン

ハタタテハゼ

キビレマツカサ

やっと潜れるようになったナズマドには大勢のダイバーが来ていました。

昼食はスーパーで購入した島寿司です。

2016.11.5(3本目)
ポイント/ナズマド
天気/晴
気温/23℃
水温/20℃
透明度/18m
EN/13:19→EX/14:04(45分)
最大水深/12.2m
平均水深/7.9m
タンク/12ℓ スチール
7本目ともなると皆さん安定して潜れるようになり透明度も良かったので馬の背のアーチから先端の間で30分間フリーで潜ってもらいました。


サヨリ

メジナ

アオウミガメ

フリエリイボウミウシ

テングダイ

アオウミガメ

アカヒメジ

タコ

メジナ

アオウミガメ

アミメイボウミウシ

テングダイ

アオウミガメ

アカヒメジ

ニセカンランハギ
スーパーあさぬまの隣りに11月にオープンしたばかりの洒落たカフェがあります。ソフトクリームやジェラートなど八丈島乳業のジャージー乳製品を使っているそうです。機会があれば是非寄ってみてください。店員さんが素敵な笑顔で迎えてくれますよ。




