2016年10月1日
西伊豆 大瀬崎 日帰り
今回は日帰りです。天気は曇り時々雨。少し寒く感じたので長ズボンで上に一枚羽織って出かけました。到着時、湾内は少しだけ風波があり外海の方が穏やかです。しかし台風の影響か潜るのに支障はありませんが、長くて弱いウネリが入っていました。


2016.10.1(1本目)
ポイント/西伊豆 大瀬崎 大川下
天気/曇り時々雨
気温/25℃
水温/22℃
透明度/12m
EN/8:48→EX/9:20(32分)
最大水深/32.3m
平均水深/15.2m
タンク/8ℓ スチール
砂地の先ドロップになる水深20mの所に、シラコダイが群れを作っていました。ゴロタの駆け上がりではキンギョハナダイのオレンジ色がとても綺麗でした。
シラコダイ

オオモンハタ

オルトマンワラエビ

オニカサゴ


キンギョハナダイの群れ

クロサギ

クロサギ
2016.10.1(2本目)
ポイント/西伊豆 大瀬崎 マンボウ前
天気/曇り時々雨
気温/25℃
水温/23℃
透明度/8m
EN/10:17→EX/10:31(14分)
最大水深/7.9m
平均水深/3.3m
タンク/8ℓ スチール

クロダイ
ジュニアスクーバダイバーの認定潜水です。レギュリカバリーとマスク脱着を確認した後に湾内を少し遊びました。水深7mでクロサギ(静岡沼津界隈ではアゴナシと呼ばれているようです)が群れていました。エキジット間際の水深2mには30cmのクロダイを観ることができました。

クマノミ

2016.10.1(3本目)
ポイント/西伊豆 大瀬崎 門下
天気/曇り時々雨
気温/25℃
水温/22℃
透明度/12m
EN/11:03→EX/11:31(28分)
最大水深/25.3m
平均水深/13.4m
タンク/8ℓ スチール
このポイントには久しぶりに潜りました。イソギンチャクやソフトコーラルが多くマクロも楽しいポイントです。コガネスズメダイの黄色とウミウチワの紫のコントラストがとても鮮やかでした。
アオリイカ


メバル

オニカザゴ

コガネスズメダイ

ウツボ