2016年7月16,17,18日
西伊豆 大瀬崎 SD&AD講習
3連休に大瀬崎へSDとADの講習に総勢15名で行ってきました。天候にも恵まれ、また、海洋も透明度、水温も良好で3日間楽しめました。

チョウチョウウオとカゴカキダイとベラ

水町さんとアオリイカの卵

メバル(若魚)

イシダイ

アオリイカの卵

ヒメジ
2016.7.16(1本目)
ポイント/西伊豆 大瀬崎 前ノ浜
天気/晴れ後曇り
気温/28℃
水温/23℃
透明度/15m前後
EN/16:10→EX/16:39(29分)
最大水深/10.0m
平均水深/ 5.2m
タンク/10ℓ スチール
湾内は波もうねりもなく良好なコンディションでした。緊急手順のバディブリージングを練習した後に、水中カメラで魚の撮影に挑戦しました。透明度が抜群に良く海の中も明るく色んな魚が撮れました。今回使用している写真はほとんど高梨さん撮影です。それから高梨さんが50本記念のダイビングでした。
おめでとう!&目指せ100本!!

メジナの群れ

カサゴ

奥から キュウセン♀とウミヒゴイとヨメヒメジ

ヨメヒメジ

ムラサキハナギンチャク

トラギス

ネンブツダイ

奥から キュウセン♀とヨメヒメジとウミヒゴイ

ヨメヒメジ

ウツボ

キタマクラ






2016.7.17(1本目)
ポイント/西伊豆 大瀬崎 大川下
天気/曇りのち晴れ
気温/32℃
水温/21℃(水深15m以深18℃)
透明度/20m前後
EN/17:15→EX/17:56(41分)
最大水深/23.1m
平均水深/ 9.7 m
タンク/10ℓ スチール
早朝ダイビングで久しぶりの外海です。波もうねりも無かったのですが深場(18m以深)で急に流れ(左→右)始めました。結構な速さでした。でも水面近くは全く流れが無くトビエイがゆっくり飛んでいました。透明度も良く広角が楽しめました。この日の天候は晴れ、暑い一日でした。


奥から イラとウミヒゴイ


ナガサキスズメダイ

トビエイ


ウミヒゴイ

イシダイ
2016.7.17(2本目)
ポイント/西伊豆 大瀬崎 前ノ浜
天気/曇りのち晴れ
気温/32℃
水温/24℃
透明度/20m前後
EN/10:08→EX/10:36(28分)
最大水深/1.5m
平均水深/1.5m
タンク/10ℓ スチール
レスキューテクニックの訓練を行いました。その様子は動画でご覧ください。


ウデフリツノザヤウミウシ(愛称:ピカチュウ)
2016.7.17(3本目)
ポイント/西伊豆 大瀬崎 前ノ浜
天気/曇りのち晴れ
気温/32℃
水温/23℃
透明度/18m前後
EN/15:14→EX/15:56(42分)
最大水深/2.7m
平均水深/2.3m
タンク/10ℓ スチール
SDは30mの四角形で、ADは一辺が30mの三角形でコンパスナビゲーションをやりました。
2016.7.17(4本目)
ポイント/西伊豆 大瀬崎 マンボウ前
天気/曇りのち晴れ
気温/32℃
水温/23℃
透明度/18m前後
EN/16:14→EX/16:38(24分)
最大水深/17.0m
平均水深/ 9.7m
タンク/10ℓ スチール
明日のAD潜水リーダー実施のために同じコースを下見に行って来ました。防波堤の先、ゴロタと砂地の境目の海草にデカピカチュウ(ウミウシ)を発見しみんなで撮影しました。
2016.7.18(1本目)
ポイント/西伊豆 大瀬崎 前ノ浜
天気/晴れ
気温/32℃
水温/20℃
透明度/20m前後
EN/7:14→EX/7:43(29分)
最大水深/16.1m
平均水深/ 7.9m
タンク/10ℓ スチール
早朝ダイビングでSDの認定潜水を実施しました。途中のケイソンで餌付けをしました。餌付けの様子は動画でご覧ください。


ヒラメ

クロダイ


スズメダイ

アオリイカの卵




2016.7.18(2本目)
ポイント/西伊豆 大瀬崎 マンボウ前
天気/晴れ
気温/32℃
水温/23℃
透明度/20m前後
EN/9:41→EX/10:14(33分)
最大水深/15.5m
平均水深/ 9.4m
タンク/10ℓ スチール
SDの総合認定潜水とADの潜水リーダーを実施しました。リーダーのおかげで全員ピカチューも観れました。この3日間は水温にも透明度にも恵まれストレスも少なくみんな楽しく潜れたようでした。次のダイビングもまた一緒に行けると良いですね。